【「話す練習」初級~中級編】【かんもく(緘黙)の子どもの治療や症状改善】連想ゲームをしよう!プリント

目次

自分を表現する・自分の考えを相手に伝える

自分のことを表現するにあたり、「スモールステップ」で進めていきます。
答えのある質問や、決まっている答えで書きやすい質問から始めてください。
「はい」「いいえ」でなら答えられる『かんもく』の子どもがたくさんいます。
遊んだり楽しんだりしながら「話す練習」が行えます。
答え方は無理をせず、「今日はこれにしようね」とどう答えるのか、遊び方やルールなど始める前に説明をすると安心して取り組みやすいです。
アレンジや答え方はたくさんあるので、一度にいろいろルールを変えず慣れたらルールを変えてみるといいでしょう。

準備物

鉛筆
連想ゲームをしようプリント

ゲームのルール

◇プリント(  )に問題を書きましょう
◇もう一人の人が字で答えを書いてみる
◇もう一人の人が絵で答えを書いてみる
◇読んでみる
◇下線部に書く・絵を描いでみる・口パクで・声で答えるなど方法は毎回相談してみよう
◇最後に、お互いの質問と本当の答えを確認してみましょう

答え方


◇下線部に書く
◇首振り・うなづきで答える
◇口パクで答える
◇読んでみる

アレンジ


◇教育者や支援員に交代してゲームを行う
◇質問や答えを「字」ではなく、「絵」にしてみるのも楽しいかもしれません

連想ゲームをしよう!(漢字が読める・わかる方用)

連想ゲームをしよう!(漢字が読めない幼児・低学年用の方用)

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

かんもくの子どもをもつ保護者であり、教育の資格を保有しています。
かんもくを知ってもらうための活動をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる