【「話す練習」初級~中級編】【かんもく(緘黙)の子どもの治療や症状改善】好きな〇〇を教えて!プリント

目次

選択形式で自分の意見や考えを伝える!

聞かれている内容が決まっていて、答えがきまっているので2択でどちらかを選ぶ形式なので取り組みやすい遊びになっています
「どちらかを選ぶ」という作業も自分の意見や考えを相手に伝える大切な第一歩です
『かんもく』の子ども達が、楽しんでできそうな取り組みから実践していってください

準備物

鉛筆
好きな〇〇を教えて!プリント

ルール

◇プリントを見てどっちが好きか考えてみましょう
◇答え方を決めて、答えます
◇交代して相手の好きな方を知ってみましょう
◇指さしてみる・口パクで・読んでみるなど方法は毎回相談してみよう

答え方

◇指さしてみる
◇口パクで
◇読んでみる

アレンジ

◇好きな〇〇を教えて!プリント3・4を使って他の問題を作っていろいろ試してみましょう!

好きな〇〇を教えて!プリント(漢字が読める・わかる方用)

好きな〇〇を教えて!プリント(漢字が読めない幼児・低学年用)

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

かんもくの子どもをもつ保護者であり、教育の資格を保有しています。
かんもくを知ってもらうための活動をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる